こういうものは年末にやるのが主流なんだろうけども。
ランク付けの基準は気に入っているかどうかより、如何に生活を変えてくれたかを重視しています。
5位:Dyson V7 Motorhead
ずっと欲しい欲しいと言いつつ、値段の高さで見送っていたダイソンの掃除機。
コタツを出すとロボット掃除機の活動が困難になるリビングの掃除へのストレスが限界に達し、型落ちでも十分使える(むしろ軽い)というレビューを見て、サイバーマンデーセールで3万円切ったタイミングで購入しました。
我が家にはダブルコートでロングヘアという鬼畜仕様の犬がおり、メインで使いたい場所はカーペットなのでソフトローラーではなくモーターヘッドをチョイス。
中華製の安いロボット掃除機を買った時もそうだったけど、ケモノがいる家は掃除機に投資するとQOLが爆上がりします。
2年くらい前までは床が常に犬の毛で覆われていたのが嘘のよう。
流石コードレス、キャニスター式に比べて圧倒的に身軽、掃除機がけに対して腰が軽い。
むしろ腰を上げてる自覚もない。
テーブルの上まで舞い上がった毛もハンディモードで楽々お掃除、ゴミ捨ても楽ちん。
ついでに高い場所に積もってた埃も退治しました。
構造上排気が顔に直接かかることも少なくないですが、サイクロンの効果なのか深呼吸出来るくらい綺麗な空気が出て来るので自分のようなハウスダストに弱い人間にもすごく優しい。
No more dog hair in my life.
近々スタンドも買いたいところ。
4位:iPhone11 Pro
iPhoneの寿命って最近めちゃくちゃ長くなりましたよね。
Xが出たあたりから「そろそろ買い替えかな?」なんて毎年思っていましたが、性能の向上とiOSの路線変更で古い機種でもサクサク動くし、バッテリー交換プログラムに持ち込んだら更に快適に使えるようになっちゃって、タイミングを逃しながらいつの間にか4年。
iOS13のサポートが6sまでになり、流石に下取りに出すならココが最後のタイミングだと思ったのでようやくの機種変となったのでした。
余談ですがSIMフリー機を一括購入して格安SIMでの運用なので、長く使う程お得ではあります。
この4年間の携帯料金、キャリア契約と比べたらとんでもなく浮いてるんだろうなあ。。。
11 Proに替えて、スペックが向上したり、レンズが2つ増えたり、防水だったり、Apple Pay出来たり、流石にアレコレ進化しまくっててiPhoneライフはかなり快適になりました。
しかし最初の興奮を過ぎれば、「カメラが良い」というところ以外は良くも悪くも「いつものiPhone」でした。
裏を返せば、バックアップからの復元によりストレスなく移行できて、プロダクトの方向性もブレていないということでしょう。
4年越しに買い替えた機械を「いつも使っているやつ」と認識できるのはある意味凄いんじゃないか。
ちなみに「いつものiPhone」とか言いつつダイソンより順位が上なのは、丁度キャッシュレス化が推し進められている時期にApple Payが使えるようになったことが貢献しています。
3位:Apple Watch Series 5
腕時計という括りで言うならば約10年振りに買いました(しかも先代は手巻き式)。
どうしても必要と言うわけでもなかったのだけど、今年の後半からじわじわと欲しいな、欲しいなという気持ちが高まり続けて、ついに最高潮に達した時に購入。
1番気持ちいい買い物の仕方である。
いざ買ってみると、めちゃくちゃ良かった。
アクティビティアプリに言われるまま適度に運動するようになり、地味な変化ですがちゃんと痩せました。
運動なんてやったかどうか感覚と記憶でしかわからないようなものをデータで出して、毎日のノルマまで課してくれる。
結構シンプルなことだけど、コレだけでかなりモチベーションは上がります。
消費カロリーの計測を正確にする為にヘルスキットと連携できる体組成計も買いました。
完全にいいように踊らされています。
しかし踊らされていれば理想の体型になれるのだから踊ってやろうではないか。
数千円で買える活動量計でもこれくらいの機能はついていると思うので、ぜひ試してみて下さい。
2位:iPad Pro 11インチ + Apple Pencil + Smart Keyboard Folio
丁度1年ほど前、スマホのMMOにハマっていました。
始めた当時は3Dのくせに6s Plusでもサクサク動いてましたが、アプデを重ねるごとに段々と落ちる頻度が増し、「ゲーム用にiPad欲しい」と思うようになり、ちょうど金銭的にも余裕があったのでノリでポチりました。
案の定ゲームはiPad購入からそんなに時間も経たずに飽きて(というか日課に疲れて)引退、手元残ったのはゲーム以外の用途を特に考えずに買ったiPad Pro。
それが今ではスケジュール帳・ノート・モバイルPC・メディア観覧と、1台何役もこなすスーパーマシンになりました(ペンとキーボードは必要性を感じた時に買い足し)。
ペーパーレス化やスケジュールの電子化、外泊時の荷物削減、動画鑑賞機会の増加などなど、ライフスタイルにめちゃくちゃ大きな変化をもたらしてくれたiPad Pro。
コレ無しの生活はあんまり考えたくありません。
完全勢いだったけど買って良かった。
欠点を挙げるとしたらイヤホンジャックがないことかな。
仕事柄、有線でオーディオ出力する機会が多いので付いてた方が便利なんだ。
1位:ICL手術
9月、人生初の手術をしました。
レーシックに次いでここ数年台頭してきたICLという視力矯正手術です。
何か不具合があった時はレンズを取り出せば元に戻せると言うのが売り(実際は乱視が酷くなるなどの副作用が起こることもあるらしい)。
精神的なハードルはレーシックより低いが、金額は圧倒的に高い。
ちなみに同様の技術は白内障手術でも用いられており、義祖母とお揃いである。
近視とそれに伴うメガネの着用は約20年来のストレス&コンプレックスで、ICLの存在を知った1ヶ月後には病院に突撃していました。躊躇は殆どなかった。
ちなみに支払いはローンです。(3年まで無金利でローンが組める)
術後の謹慎期間を過ぎると、夢のような生活が待っていました。
もう本当に、人生変わるレベルで。
これでコンタクトレンズの在庫を気にしなくていいし、出張の時に必要な数を計算しなくていいし、メガネの鬱陶しさを感じることもないし、急なトラブルで外泊することになっても困らないし、自分の外見を疎うこともない。
何より景色が美味い。
一番大きな出費でしたが、それだけの価値はありました。
迷ってる人はメールしてくれれば割引券もあげちゃうので、とりあえずやってみたらどう?
おまけ:惜しくも選外になったもの
中々に便利だったにも関わらず、上位陣が強過ぎてランクインできなかったモノを紹介します。
AirPodsPro
今話題沸騰中の白いアイツ。
ワイヤレス接続 & 3つのモードが凄く便利で、イヤホンジャックがないiPad ProやiPhone、Apple Watchで使えるのが有難い。
ケーブルがポケットの中でグシャグシャになってる日々ともオサラバでき、その軽快さからイヤホンを使う機会が圧倒的に増えました。
リビングで作業をする時もすぐに自分だけの世界に入って集中できるのが良い。
Magic Mouse 2
iMacからMacBook Proに乗り換えてからずっとトラックパッドでしたが、動画編集やらIllustratorやらの作業が多いのでやや辛かった。
ワイヤレスでMacBookでストレス無く使えるものを探した結果、面倒臭くなって純正を買った次第です。
マウスって便利。
Withings Body +
Apple Watchの項目でチラッと書いた体組成計。
以前から気になっていたのがサイバーマンデーで安くなってたので悩んだ末にポチりました。
スマホとはWi-Fi同期なので、毎回乗る前にアプリを開いてBluetooth接続みたいな面倒臭いことをせずに、普通の体重計に乗るのと同じ感覚で使えます。
Withingアプリを経由してアップルのヘルスキットとのデータ連携も可能。
本体のディスプレイに表示させるデータをユーザーごとに選べるので、体組成計は使ってみたいけどアプリを入れるのは面倒臭いなんていう我儘な家族も、自分のアカウントからユーザーを追加してあげれば「乗ってその場で数字を見るだけ」の運用ができます。
まあデータはこっちに筒抜けなんですがね。(※予め伝えておくべし)
まとめ
こうやって振り返ってみると2019年、めっちゃ買ってますね。
特にアップル製品。どんだけ買ってんだっていう。
しかしガジェット系は基本的に仕事で使えるモノなので、自営業的にはアリな買い物(確定申告的な意味で)。
どれもこれも今まで足りていなかったものを補うものばかりで、確実にQOLを上げてくれてます。
今年はより一層快適な生活ができそうだ。