【Contact Form 7】管理画面のメニューにお問い合わせが表示されなくなった時の対処法

どうも、CSS弄るの大好きなカナタです。

本業サイトのWP移行作業がようやく落ち着いてきた(まだまだ細かいところを挙げたらキリがないけど)のでそろそろこのブログも弄り倒していきたいのですが、その前に動画をあと1本作らねばなりません。

WordPressは10日間ぶっ続けで朝から晩まで弄ってられるのに、動画編集は10分持たないのは何故なんでしょう。

さて、ワードプレスを弄ってたらまたもやトラブルが発生しました。

スポンサーリンク

Flamingoをインストールしたら管理画面のメニューからお問い合わせが消えた

ワードプレスの管理画面メニューに「お問い合わせ」がない!!

正確には「お問い合わせ」が「Flamingo」に置き換わった様子。Flamingoを無効化するとお問い合わせが復活します。何じゃそりゃ。

Contact Form 7とFlamingoは同じ開発者なのでそういう仕様なのかと思いましたが、Flamingoの画面にはコンタクトフォームの編集メニューはなく、やはりバグの模様。

一応この状態でも、インストール済みプラグインからContact Form 7の管理画面にアクセスすることは可能です。

でもなんか気持ち悪いよな。。
そういえば何かをする前まではちゃんと2つ上下に並んで表示されていたような。

犯人はJetpack

プラグインをアレコレ入れてたらなったような気がするので、ひとまずContact Form 7とFlamingo以外を全て無効化。おお、ちゃんと表示されるやんけ。

そのまま一つずつ再び有効化していくと、Jetpackを有効化したところで再びお問い合わせがバニシング

お ま え か 。

Contact Form 7とJetpack、どっちも諦めたくない

コンタクトフォームを別のものに変えるとか、Jetpackを無効化するとか色々対処法はあるけど、ぶっちゃけ新しくプラグイン探して作り直すのは面倒くさいし、Jetpackはスマホアプリで統計情報見るのに欲しい。

いやむしろ、それ以外の機能は特に必要ないのだけど。

要らないんなら、いるやつだけ残して消せないもんだろうか?

Jetpackのコンタクトフォームを無効にすれば解決

無駄に多機能故にいろんなテーマやプラグインとバッティングするJetpack。

しかしちゃんと要らない機能をオフにするメニューがありました。
そこからコンタクトフォームを無効化すると無事解決。

手順を説明しておきます。

Jetpackの設定画面へ

メニュー>Jetpack>設定 で設定画面に移動。
そのまま一番下までスクロールすると、フッター部分にひっそりとメニューがあります。

Jetpackの設定画面の一番下にあるメニューからモジュールをクリックする

その中の「モジュール」をクリック。

モジュールを絞り込む

ズラッとJetpackの機能が一覧表示されます。
多すぎてやってられないので、右のメニューから「有効」ボタンをポチッと押して、今動いている機能だけ表示させましょう。

左の表示オプションから「有効」を選択

コンタクトフォームを無効化する

画面がスッキリしたところで、チャチャっとコンタクトフォームを無効化します。
これはJetpackに内蔵されているコンタクトフォーム機能の事なので、Contact Form 7をインストールして使っている人には必要ありません(むしろ有害)。

コンタクトフォームを無効化させる

ついでに不要そうな機能があれば無効化しておきましょう。僕はJSON APIだけ一緒に切っておきました。

解決!

無効化すると「お問い合わせ」がすぐに帰って来ます。
余程馬が合わないんでしょうね。

スッキリ解決できると気持ちいいですね。
あるべき物があるべき所にあるって素晴らしい。

タイトルとURLをコピーしました